
そもそも、ヒアルロン酸とはどのような役割を持つ成分?
ヒアルロン酸という言葉は、女性なら誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。 化粧水のコマーシャルなどでもよく耳にしますが、ヒアルロン酸とは肌のハリや弾力を保つ働きをしている成分です。もともと人の肌の奥に存在し、真皮と呼ばれる肌の土台部分を支えています。肌を内側から持ち上げてくれるので、シワやたるみ、くぼみなどを防ぐ働きもあります。 しかし、ヒアルロン酸は年齢を重ねるごとにどんどんと減少していく成分です。 「30歳を過ぎてから肌のハリ低下が気になってきた」「若い頃にはなかったシワが目立つ」 というお悩みは、ヒアルロン酸の減少が大きく関わっているのです。 そこで活躍してくれるのが美容クリニックでのヒアルロン酸注射です。ヒアルロン酸を注射によって直接肌に注入することで、減少しがちだったヒアルロン酸を補うことができます。若い頃の肌のハリを取り戻したいという方にこそおすすめの治療です。
おでこのしわやたるみを改善する方法1:保湿を徹底したスキンケア
乾燥が原因でできたしわやたるみは保湿をすることで改善できます。
まずは、保湿に着目して毎日のスキンケアを行うようにしましょう。
洗顔のしすぎも乾燥肌を引き起こす原因になるため、注意が必要です。
おでこは、皮脂が多い部分なので、一見肌表面が脂っぽく感じることがありますが、実は肌の中まで水分が浸透していない可能性が高いです。 化粧水や美容液、乳液などを使用してスキンケアを行うと思いますが、なるべく保湿力が優れた「セラミド」が配合されたアイテムを選ぶようにしましょう。
ヒアルロン酸注射の効果とは?
ヒアルロン酸注射は、肌のハリや弾力をアップさせる効果が期待できます。
とくに、目尻や眉間、額のシワ、ほうれい線、口周りのシワ、唇のボリュームダウン、鼻や頬、こめかみのくぼみなどへの注入が適しています。
ヒアルロン酸を注入することで肌が内側からふっくらと持ち上がり、ハリや弾力が蘇るのです。
効果の持続は注入量や個人によっても異なりますが、多くの場合が半年~1年ほどといわれています。先述もしている通りヒアルロン酸はもともと肌に備わっている成分なので、注入後はゆっくりと時間をかけて肌に吸収されていくのです。
そのため、注入系の治療の中でもアレルギーを起こす心配が少なく、安全性が高いというメリットがあります。
ヒアルロン酸注射の注意点とは?
ヒアルロン注射は安全性が高く、多くの人から支持されている治療ですが、注意点もあります。それは、注入量が多すぎると不自然な仕上がりになる点です。 ヒアルロン酸注射が初めての方の場合、お試し感覚で少ない量から注入していくケースが多いですが、ヒアルロン酸注射に慣れていくと、どんどんと量を増やしていく方が多くなります。それでも腕のある医師であれば自然な形に仕上げることができますが、治療に慣れていない医師の場合、一部分だけが膨らんでいるような不自然な仕上がりになることもあります。 安全性が高く気軽に受けられる治療とはいえ、過剰な注入は避け、信頼できるクリニックで治療を受けることが大切です。
ヒアルロン酸注射はダウンタイムも少なく、治療を受けた当日からメイクをして帰宅することもできます。また、痛みも通常の注射と同じ程度なので、気軽に受けられるという魅力があります。肌のシワやたるみなどのお悩みが増えてきたという方は、ぜひ治療を検討してみてはいかがでしょうか。
≪~この記事関連のおすすめメニュー~≫
≫ヒアルロン酸メニュー
おすすめコラム
■気になる!ボツリヌストキシン注射のメリットとデメリットとは!?
■なんとかならないの?目の下のたるみの解決方法
■たくさん選べる!アンチエイジングに良いサプリを積極的に摂取しよう。
■フィラークリニックのエイジングメニューは>>こちら
これまで治療が難しかった目元の薄い皮膚でも、皮膚を切開することなくしわ・たるみを改善します。メスを使わない治療であり、しかもダウンタイムがなく、目の周りのしわに効果を発揮。これまで難しかった目の下の細かいしわの改善にも効果が期待できます。