
ボツリヌストキシンの治療周期はどのくらい?
ボツリヌストキシンは、治療する部位や回数によって治療周期が異なることがありますが、一般的に1回目から2回目の施術を受ける周期は、3~4ヶ月と考えられています。
また、1回目より2回目以降から持続期間が長く続くといわれているため、2回目以降は治療周期が長くなると考えてよいでしょう。
ただし、治療する部位や筋肉の状態によって治療周期は異なるため、個人差があることを理解しておく必要があります。
今後の治療周期がどのくらいいなのか把握したい場合は、初回のカウンセリング時にドクターに確認してみましょう。
ボツリヌストキシン治療で期待できる効果
ボツリヌストキシンやボトックスは、美しいフェイスラインを手に入れたいと思う方や、加齢による顔のしわやたるみを改善したいと願う方にピッタリな施術です。
副作用もほとんどなく、安全性も確立しているうえ気軽に受けられることから、多くの女性が注目している施術といえるでしょう。
また、ボツリヌストキシン治療で期待できる効果は様々で、顔のしわやたるみの改善、下がった口角を上げる、エラを目立たなくさせる、ふくらはぎの筋肉を目立たなくさせる、 肩を華奢に見せる、肩こりの改善、脇汗の改善、歯ぎしりの治療などが挙げられます。
部位によって持続効果が異なる
ボツリヌストキシンは、上記で説明したように様々な部位に効果的です。
しかし、場所によって持続する期間が異なるため、まずは部位別に持続する時間を理解しておきましょう。
顔のしわやたるみ、口角を上げるための治療についてですが、こちらの持続期間は6ヶ月程度。エラやふくらはぎ、肩、脇汗改善などその他の場合は、4~6ヶ月程度です。
ボツリヌストキシンは個人によって持続効果が異なるため、一概に「この期間は絶対に効果が続きます!」と言い切れないのが現状です。
また、ボトックスなどは、定期的に施術を受けることで持続期間が6ヶ月以上~1年と長くなる場合もあります。
ボツリヌストキシン治療が向いている人とは?
顔のエラやしわ・たるみ改善の効果が高いボツリヌストキシンですが、ボツリヌストキシンだけでなく、このような悩みを解消する治療方法は他にも考えられます。 しかし、人によってはどの治療方法よりもボツリヌストキシンが向いている場合がありますので、ここではボツリヌストキシン治療が向いている人のタイプを紹介したいと思います。
まず小顔になりたい方の場合、顔の脂肪よりエラの張りが気になる方はボツリヌストキシン治療が適しています。 また、眉間や額に深いしわが刻まれている場合や、細かな表情ジワを解消したい方、全体的に顔にハリを持たせたい場合はボツリヌストキシン治療をオススメします。
≪~この記事関連のおすすめメニュー~≫
≫しわボト(眉間,目尻,額)
≫わきボト(汗,多汗)
≫えらボト(えら筋肉収縮)
≫バレリーナ美脚(ふくらはぎ痩身)
≫肩こり・美肩
≫ボツリヌストキシンメニュー
おすすめコラム
■気になるエラ。ボツリヌストキシンで解決ができるの?
■ボツリヌストキシン治療を受ける前に不安要素を解消しよう!
■エラ張りを改善して小顔を目指そう!
■フィラークリニックの小顔メニューは>>こちら
「顎や輪郭をシャープに整えたい」「面長な顔を小顔にしたい」「えらをスッキリさせたい」「額に丸みが欲しい」「張り出した頬を小さくしたい」フェイスラインの中でもえらやおでこ、顎のバランスなどはダイエットやメイクではなかなか変えることができない部分です。ボトックスや人気のえらボツリヌストキシンは、発達した顎の筋肉を抑制することでスッキリとした小顔効果が期待できます。